【悲報】ハンタの冨樫義博先生が全盛期に払っていた税金、いくらなんでもヤバ過ぎる(ソースあり)
[2]
>>2
税率70%て平成初期の話かにゃ???
税率70%て平成初期の話かにゃ???
>>2
売れると法人名義提案するのに無視したのは自分だろ
鳥山もそれでアラレちゃんの稼ぎ全然残らなかった
売れると法人名義提案するのに無視したのは自分だろ
鳥山もそれでアラレちゃんの稼ぎ全然残らなかった
[18]
更にセーラームーン関連でも金が入ってくるしな。スーパー二馬力
いまは法人化すれば3割くらいか?
さっさとプロダクション作らないから
鬼滅の作者もめっちゃ税金取られてそう
鬼滅の作者もめっちゃ税金取られてそう
現代でも高所得者は年間半年タダ働き
そりゃ生産性伸びないわ
そりゃ生産性伸びないわ
>>12
コミックやネームは描く、だな
コミックやネームは描く、だな
>>12
もしかしてこの先30話約束されてる?
もしかしてこの先30話約束されてる?
コミック家なんて日本じゃなくてもできるんだから税金安い国に住めばいいのにな
YouTuberなんかもそう
なんやかんや税金大量に払ってでも日本がいいってことなんだろうね
YouTuberなんかもそう
なんやかんや税金大量に払ってでも日本がいいってことなんだろうね
そりゃ遊戯王の作者も日本て住みづらくなっちゃったって言うよな
政治活動家は政治活動団体使って脱税し放題
金持ちは財団作って脱税
半端な金持ちと庶民がふんだくられる世の中
金持ちは財団作って脱税
半端な金持ちと庶民がふんだくられる世の中
結果論というにはコミックと言う職業は本当キツイな
売れても取られるそこそこ売れても人生違う意味でしんどい
売れても取られるそこそこ売れても人生違う意味でしんどい
実力主義の世界だから政治活動と違って世襲もできないしな
20時間働いて14時間タダ働きは心にクるフレーズ
ググったら印税25億かよ‥
冨樫が法人化したのって2006年ごろらしいな
法人化してスタジオ兼自宅やら社用オートモービルやらスタッフ雇えば節税出来るのに
嫁のほうが凄いんじゃね
グッズ未だに売れてるし
グッズ未だに売れてるし
こんなコメント載せてはばからないジャンプもやべーだろ
1日20時間労働ってそりゃ壊れるわ
1日20時間労働ってそりゃ壊れるわ