【疑問】FFシリーズ凋落のターニングポイントは”リアル近代路線”に舵を切ったFF7だったと思うヨ
>>2
FFは6から海外でも人気が出たんだよね
FFは6から海外でも人気が出たんだよね
そんな昔の話ならどのみち終わってるだろ
めちゃくちゃ売れたからそりゃ勘違いするだろ
サイバーパンク&次世代機のPSで初の本格RPGってのが受けただけ
サイバーパンク&次世代機のPSで初の本格RPGってのが受けただけ
FF7がなかったらとうの昔に消えてたよ
専門用語を増やしすぎたからだと思う
キャット人間が出てきてたよな
しかもキャット化してる理由が最後まで何もないという
しかもキャット化してる理由が最後まで何もないという
ストーリーは10が1番すき
システムは5が1番すき
システムは5が1番すき
てか本当におかしくなったのは10からだと思う
難しいからだろ
一般層狙うタイトルになったのに難易度だけは高い
一般層狙うタイトルになったのに難易度だけは高い
13からだろうな
神羅兵からパパパパパン!って撃たれてるのに大剣で殴ってるのがシュール
7はそういう作そよ風だと思えばよかったけどその後の8がだめだったの
「光速」の異名を持ち
重力を自在に操る華麗なる女騎士さん
重力を自在に操る華麗なる女騎士さん
FF15の開発費300億円って記事があったけど
そう考えるとFFムービーの100億円って
阪口さんに責任取らすほどかね?
そう考えるとFFムービーの100億円って
阪口さんに責任取らすほどかね?
>>39
会社の規模が当時と比べて違うから単純に数字の大小だけ比べても意味ない
当時のスクウェアでは内部留保だけでバッファリングできずにソニーの軍門に下って資本増強しないと倒産は免れないってレベルまで会社が傾いたけど
ここ最近のスクエニのやらかしはせいぜい株価が暴落したくらいで今すぐ潰れるとかのレベルまでは追い込まれていない
会社の規模が当時と比べて違うから単純に数字の大小だけ比べても意味ない
当時のスクウェアでは内部留保だけでバッファリングできずにソニーの軍門に下って資本増強しないと倒産は免れないってレベルまで会社が傾いたけど
ここ最近のスクエニのやらかしはせいぜい株価が暴落したくらいで今すぐ潰れるとかのレベルまでは追い込まれていない
8と9で失敗したけど10で完全に盛り返したじゃん
その後だよ
その後だよ
どこまで面白かったかといえば10までは普通に遊べたんだよな
10-2だよすべてを破壊したのは
10-2だよすべてを破壊したのは
毎回言ってるけど11だよ
オンラインゲームにして一般層が離れた
オンラインゲームにして一般層が離れた
ドラクエは9
携帯機にして一般層が離れた
>>47
しかしドラクエで一番売れたのは9という
しかしドラクエで一番売れたのは9という
今作ってるリメイクよりもFF6みたいな2D版7作った方が
低コストかつ売れると思う
スペック的にSwitchにも出せるだろうし
低コストかつ売れると思う
スペック的にSwitchにも出せるだろうし
まぁ絶対作らんだろうが
7はノムティスはともかくシステムはよかった
8で卒業して最近やった11はストーリーはよかった
8で卒業して最近やった11はストーリーはよかった
中世西洋そよ風ファンタジー世界として一番魅力的なのはFFTだな
王道でいいのに
王道でいいのに