2人の友人に結婚式に招待されましたが、ご祝儀は「1万5000円」ずつで問題ないです?

1:2023/11/23(木) 11:29:46
2人の友人に結婚式に招待されましたが、ご祝儀は「1万5000円」ずつで問題ないです?
結婚式のご祝儀は「3万円を包んだほうがいい」といわれることも多いのではないでしょうか。結婚式場紹介サービスを展開するハナユメの調査でも結婚式のご祝儀の相場は3万円とされていますが、あくまで一般的な相場のため新郎新婦との関係性や参加方法などによって金額は変化します。
ただし、はっきり金額が定められているものではないため「迷ったら3万円を包めば間違いない」と考えて問題ないでしょう。
(抜粋)
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/6edd36ad95fa759475af0a6824e80523894d1d7c
日本行政機関、中国にパンダ貸与要請へ 「全国各地からパンダをお借りしたいという声が上がってる」
2円でいい
29:2023/11/23(木) 11:39:16
>>2
綺麗に別れるな
41:2023/11/23(木) 11:47:13
>>29
ならば素数の29989円で
相手との関係性はもちろんだけど
式場次第ってのはある
92:2023/11/23(木) 12:30:16
>>3
社会的に適切な額であるべきだ。
例えば30011とかかな。
お米券で良い
98:2023/11/23(木) 12:33:46
>>4
じゃあ肩叩き券にしとくか
5:2023/11/23(木) 11:31:34
御縁があったって事で5円で
6:2023/11/23(木) 11:32:08
>>1
問題あるよ
7:2023/11/23(木) 11:32:41
行かなければいいのに。
8:2023/11/23(木) 11:33:11
黙って3万入れとけ
みすぼらしい人生送ってんな
9:2023/11/23(木) 11:33:27
2万くらい渡せ
この手の話題になる度に思うが祝金をケチりたいような相手なら行かないほうが良くね?時間も無駄じゃん
今どきなんぼでも理由は付けられるだろ
84:2023/11/23(木) 12:23:43
>>10
完全にこれ
11:2023/11/23(木) 11:33:45
安いと縁を切られるとか
結局マネーの問題だから浅ましい
12:2023/11/23(木) 11:33:57
またクソマナーか
相場ガーとか言い出す時点で欠席の上連絡先ブロックのエンガチョだろ
13:2023/11/23(木) 11:34:03
白紙の離婚届入れておけ
14:2023/11/23(木) 11:34:45
自分がホストなら貰うつもりないし問題ないよ
15:2023/11/23(木) 11:35:08
自分で決めろよお祝いなんだろ
16:2023/11/23(木) 11:35:22
マネーの価値なんて収入によって変わってくるんだから、相場は収入の10%にするべきだは
22:2023/11/23(木) 11:37:27
身内や会社関係でどうしても断れない間柄ならともかく祝い金ケチりたい相手の結婚式になんか出るなよ
24:2023/11/23(木) 11:37:50
セレブかよ
1万円で良いわ
25:2023/11/23(木) 11:37:56
両方とも大気のご祝儀袋渡せばいい
26:2023/11/23(木) 11:38:02
結婚式は行きたくないな
付き合いが薄いほど映像見せられても白ける
料理もうまくないところが多い
ホテル系はまだ食えるけど
28:2023/11/23(木) 11:38:16
3万つつめよ
やなら行くな
31:2023/11/23(木) 11:41:33
奇数が良いって
偶数は割り切れるから別れるを連想するそうな
あと9はダメだって
それ以外ならなんでも良いんじゃね
32:2023/11/23(木) 11:41:55
2人連名で三万包め
33:2023/11/23(木) 11:43:19
冠婚葬祭でケチると一生言われるぞ
35:2023/11/23(木) 11:44:10
欠席に丸つけて一万円包めばいい
38:2023/11/23(木) 11:45:19
両方に「結婚おめでとうございます」って3千〜5千円包んで
欠席する
欠席理由は「親族の介護を交代で看ているため」ってする
39:2023/11/23(木) 11:45:51
金無いなら欠席して一万円
出席なら3万やろな
いとこの結婚式で最初10万にしようと思ったら偶数はダメというから
9万と思ったら9万もダメ、8はおめでたいから良いかと思ったら偶数
仕方がないから7万にした
11まんは多すぎると思った
48:2023/11/23(木) 11:51:10
>>40
10万円はOKだよ
20万円は駄目
30万円はOK
54:2023/11/23(木) 11:57:16
>>48
そうなのか
じゃあ10万にしとけば簡単だった
44:2023/11/23(木) 11:47:57
結局偶数云々も2万円を避けて(1万じゃ少ないから)3万にさせるための詭弁でしょ?
46:2023/11/23(木) 11:49:35
もう冠婚葬祭はやめるべき
47:2023/11/23(木) 11:50:37
会費として徴収すればいいのに。
53:2023/11/23(木) 11:57:01
本当に友人なら聞いてみりゃいいのに
あんま金ないからこんだけしか出せないわって
55:2023/11/23(木) 11:58:51
最低三万が常識よ
56:2023/11/23(木) 11:58:57
相手との都合や立場によっての出席は相場が無難だが関係性が薄いんなら1万祝儀で欠席で良いっしょ
58:2023/11/23(木) 12:03:42
友人いないオレは問題ない
60:2023/11/23(木) 12:07:00
三万だす気になれない相手なら欠席しろそれだけの話
65:2023/11/23(木) 12:09:20
身内だけで勝手にやってろハゲ
66:2023/11/23(木) 12:11:18
ビール券でみ入れておけ
71:2023/11/23(木) 12:14:23
今日会社の同僚の披露宴サボったところだわ
会社が虫の息状態で賞与もまともに出てないのに、祝儀なんか包ませんなよ
社長が挨拶で儲かってるフリするのも見てらんねーし
75:2023/11/23(木) 12:17:39
なんで祝儀出さないといけないの
87:2023/11/23(木) 12:26:24
三万払いたくないから行かなかったわ
89:2023/11/23(木) 12:27:25
友人5万
親戚10万だな
91:2023/11/23(木) 12:29:32
ひろゆきはニコニコ繋がりジョークで2525円しか払わないって言ってたな
あと金額はマナーと関係なくて、お札の枚数が偶数奇数で重要だと聞いたことある
94:2023/11/23(木) 12:30:33
欠席にしとけよ
どうせ面白くも何とも無い
96:2023/11/23(木) 12:32:39
学生なら十分です
披露宴の値段で計算したら2万じゃキツイ。
101:2023/11/23(木) 12:36:24
>>99
いや元取ろうとすんなや
103:2023/11/23(木) 12:37:03
>>99
損得考えるなら結婚式なんかやらないほうが儲かるぞ
100:2023/11/23(木) 12:36:05
割り切れるといけないらしいので
15013 円で
106:2023/11/23(木) 12:39:49
俺なんて29歳の時、手取り12万で5件結婚式行ったぞ
当然三万包んだ
実績あるので多分いける
108:2023/11/23(木) 12:42:06
二人で分けてケンカしないように2万円だよ
110:2023/11/23(木) 12:43:19
少人数だと赤字である線超えると逆に黒字になるってのが上手く出来ているよな
うちは親族のみで挙げたから50万くらい持ち出しだった
112:2023/11/23(木) 12:49:51
ご祝儀働いたくないから誘われた時は必ず用事あることにしてるの実は職場でバレてるんだがどうすればいい?
114:2023/11/23(木) 12:50:45
そもそも「3万」が割り切れないの意味不明よな
割り切れとるやん
俺はいつ「人魚の肉をいただくと不老不死になる」って設定知ったんだろう…?
官房長官「総理大臣の肩書で弔電を出したがあくまで個人としてだ。あと池田大作はローマ法王と同格」
18歳高校生議員『ネトウヨに対する最良の薬は、「諦めずに前進し続けること」』
首都圏と比べた関西地方の「街の違い」に気づいてしまった!!!!!!!!!!!!!
【パヨク悲報】 立憲民主党、共産党と一緒に街頭演説した支部長を注意
万博建設、20カ国の代表に話を聞く…日本のサポートありでも「もう手遅れ」と答える国も 関テレ取材
ヴィーガン「可哀想だからいただくな」→分かる 「肉を食わなくても生きていける、栄養的に問題ない」→なぜこんな主張をしてしまうのか