Uncategorized

積立NISA3年目の者だが新NISA来ても1年は月3.3万のまま行こうと思ってる


何やら怪しい雰囲気を感じる
多分相当新規が流入してくる
仮想貨幣バブルをみんなが夢見ていた2021年のような雰囲気があってこわい
おまけに極端に円安でもあるし買いの増額は1年か最低でも半年見送る

2: 2023/11/26(日) 21:49:23.398

そうか

4: 2023/11/26(日) 21:49:42.696

>>2
みんなは一気にいくのか?

3: 2023/11/26(日) 21:49:35.095

へー

5: 2023/11/26(日) 21:50:14.359

聞いてて360万最速1800万組が多すぎる気がする
最初高騰して一気に弾ける予感がしてならない

7: 2023/11/26(日) 21:51:14.465

>>5
ワイはそのパターンで行こうかと思ってるけどな

11: 2023/11/26(日) 21:51:47.858

>>5
360万放り込める人間はバブルとか関係なく突っ込むしニーサ枠終わっても特定で買うよ

15: 2023/11/26(日) 21:53:03.669

>>5
みんな強がってるだけだぞ

65: 2023/11/26(日) 22:30:33.673

>>5インフルエンサーによる年初レバナス一括を彷彿とさせるよね

6: 2023/11/26(日) 21:50:47.358

当たるかは分からんけどそんな変な読みじゃないとは思う

8: 2023/11/26(日) 21:51:23.613

新NISAは数年後に本性をあらわすから旧NISAにしとけ

9: 2023/11/26(日) 21:51:27.278

上げ下げを予想するなら投資信託じゃなくて自分で投資しろよ
結果がどうなろうと投資信託は早ければ早いだけ期待値高いよ

10: 2023/11/26(日) 21:51:47.021

弾けるのが予測できるなら儲けるチャンスのはずだが

12: 2023/11/26(日) 21:51:53.839

おれも様子見だわ
別に困ることもないし

13: 2023/11/26(日) 21:52:12.171

欧米が数年以内にデフレに突入しそうな感じあるし株高すぎて怖い

14: 2023/11/26(日) 21:52:55.679

弾けてもいいように長期分散積立のニーサなんだが

16: 2023/11/26(日) 21:53:18.571

360万で5年分散できれば十分じゃないか

17: 2023/11/26(日) 21:54:43.330

正直今が引き際だと思う
来年ニワカ流入で上がったところで投資家が売り抜けて大暴落は目に見えてるし
そもそも行政機関のオススメなんて罠に決まってるしな

18: 2023/11/26(日) 21:56:07.924

来年は8割減でも諦めがつく金額でやったほうが良い
360全力は早くて3年後から

19: 2023/11/26(日) 21:57:15.063

積み立ててずっと様子見ていくんだから弾けてもいいんだよ
てか日本人が始めたところでそんな値動きに関わりあるか?米国株に

20: 2023/11/26(日) 21:57:42.960

暴落しても普通に働いてて取り戻せば良くね
投資で勝たなきゃ生活できないような奴が賢ぶって躊躇してんのが滑稽だよ

21: 2023/11/26(日) 21:58:21.865

5年で1800万入れるのと10年で1800万入れるのと20年で1800万入れるのとでは
ほとんどの試算で数千万円レベルの差になるって聞くとなあ

22: 2023/11/26(日) 21:58:45.162

まだまだ投資してない層が大多数だよ
投資してるのはごく一部

23: 2023/11/26(日) 21:59:23.813

世界中の金を考えれば新NISAで動くのなんて端金だぜ

26: 2023/11/26(日) 22:00:38.865

>>23
金額の増え方で見てもそうなのかな?
もともと預金大好き民族だけに割と影響ありそうだなと思ってるんだけど
海外からすれば2024年~だって平常運転なわけじゃん

31: 2023/11/26(日) 22:02:48.604

>>26
素人の集まりの現物よりもレバレッジかけてる海外ファンドの方が圧倒的に額が上じゃね

24: 2023/11/26(日) 21:59:42.105

意外と慎重派いるんだな
最速組ばっかかと思ってた
もちろん長期的には上がると見込んで買ってるけどこういう大きな変革の時は投資額増やすのってリスク高くない?
それこそ分散の考えに反してると思う

YouTubeとかで儲かることを夢見た人たちが一過性の含み損で損切りしだしてから入ろうかと思う

25: 2023/11/26(日) 22:00:08.635

そもそも1800万もNISAに入れない

27: 2023/11/26(日) 22:01:56.583

好きな場所で入ったらええよ
儲けてやろうってよりは遊ばせてる金を入れておこうって人だと思うよ

28: 2023/11/26(日) 22:02:16.266

日本の優遇税制の改変なんて世界的に見たら全くと言っていいほど影響ないだろ
イギリスがISAを導入したときに世界経済活動になんか影響与えたか?

29: 2023/11/26(日) 22:02:23.433

元からつみニーの3.3万でも投資に回せる精一杯なのじゃ

30: 2023/11/26(日) 22:02:27.922

1ヶ月か2ヶ月前くらいから旧ニーサに月5000円くらいだけ入れ始めた

32: 2023/11/26(日) 22:03:02.911

そんなん誤差レベルでしょ

33: 2023/11/26(日) 22:03:53.020

一括か分割かで統計的には一括が有利だけどそれほど違いはない
年始全力するか分割するか重要ではない
大事なのは360万使い切ること

34: 2023/11/26(日) 22:04:04.893

俺は360万積むけど
別に半分になってもかまわん

36: 2023/11/26(日) 22:04:56.457

ちょっと気になって調べてみたがニーサ買っても利益年率4%程度ってマジか
1万買って1年でタバコ代にもならんとかこんなの誰がやるんだよ
馬券の方がはるかにマシじゃん今日のジャパンカップも3000円利益出たしな

39: 2023/11/26(日) 22:05:27.716

>>36
投信なんて預金と比較するようなものだぞ夢見すぎ

41: 2023/11/26(日) 22:05:41.124

>>36
複利をご存じでない!?

38: 2023/11/26(日) 22:05:23.462

俺は積立のみでやるから15年で1800万使い切る予定だよ

42: 2023/11/26(日) 22:05:48.392

>>38
全然良いと思う

43: 2023/11/26(日) 22:07:04.557

積立NISA2年半やってこんな感じ
no title

44: 2023/11/26(日) 22:07:15.269

余裕あるひとならともかく無理して最速枠を使い切って生活苦しくなるのもバカらしいやと

47: 2023/11/26(日) 22:08:55.544

>>44
そうな
結局損切り民ってそういう無理するやつなんよな

46: 2023/11/26(日) 22:08:32.876

毎月5万でええわ

48: 2023/11/26(日) 22:09:40.921

株式インデックスに年利って考え方するのナンセンス

49: 2023/11/26(日) 22:11:30.915

1800万つぎ込めるやつなんざ極少数だろう
中央値取ったら200万も貯金ないぜ(´・ω・`)

50: 2023/11/26(日) 22:14:54.900

>>49
ああいう統計分母が少なすぎるからあんまりアテにしないほうが良いよ

51: 2023/11/26(日) 22:16:46.063

新規流入で上がるんじゃないの?

52: 2023/11/26(日) 22:16:49.211

日本人の家計の総金融資産は2000兆円=一人あたり約1800万円
だからNISA1800万円にした説

54: 2023/11/26(日) 22:18:23.821

>>52
老後2000万必要
今後年金崩壊するから1800万投下したら運用益込みで2000万超えるでしょ各自よろしく
かもしれんよ?

53: 2023/11/26(日) 22:17:55.651

ほとんどアメリカ様の株買うことになるからアメリカ様ご機嫌な制度だな

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1701002937/



Source link

-Uncategorized
-, , , ,